講師は高校生 サイバーセキュリティー、小中学生に授業 長崎
ネットを使った犯罪から子どもたちを守ろうと、高校生が講師となって小中学校でスマートフォンの使い方などを教える「サイバーセキュリティーボランティア」に、長崎県警が取り組んでいる。児童・生徒と近い世代による出前授業は好評で、県内全域での事業実施を目指している。【松村真友】
昨年10月下旬、諫早市の北諫早小で、諫早商高の3年生7人が6年生35人に授業をした。同校情報科の垣内汐理さんらが自作の資料を使い、スマートフォンなどのパスワードの扱い方や、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に個人情報を掲載するリスクなどを説明。「(SNSに)写真をアップする時は、名前や場所などが特定されないか注意しましょう」などと呼びかけた。
高校生の派遣は、県警が県教委などに打診し昨年7月に始まった。講師を務める高校生は、情報セキュリティ…
この記事は有料記事です。
残り543文字(全文908文字)