中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の本社(深セン)の一角にある研究施設「Xラボ」。次世代通信システム5Gの応用技術を探る最重要拠点だ。
「5Gの可能性の一端を見せましょう」。担当者がハンドルの付いた機械を動かすと、目の前の画面に映る車が動き出した。車があるのは、1000キロ以上離れた上海にある研究所。通信で結び、遠隔操作をしているという。「5Gは映像や操作信号を時間差なくやり取りできる。困難だった技術の実用化が可能です」
通信技術の発達は、社会に大きな変化をもたらす。現行規格4Gの実用化によってやり取りできる情報量が飛躍的に増え、スマートフォンによる動画配信など多くのサービスを生んだ。5Gの通信速度は4Gの100倍。実用化により、あらゆるモノがネットでつながるIoTの世界が現実になる。世界中の企業が5G開発にしのぎを削るゆえんだ。「5Gによって技術革命が始まり、ビジネスが激変する。新たな商機が広がっている」。3人…
この記事は有料記事です。
残り1871文字(全文2327文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生…
<くらしナビ・環境> 食品のトレーやペットボトルなど、日用…
今度は「煉獄(れんごく)さん」? 25日の衆院予算委員会で…