[PR]
◆ストーリー
自殺防止に取り組むNPO「蜘蛛(くも)の糸」は、民学官が連携する「秋田モデル」を構築しました。佐藤久男理事長(75)は経営する会社が倒産し、自殺を考えた経験から蜘蛛の糸を設立しました。賛同の輪が広がる中、インターネットに自殺願望を書いた若者が殺害される「座間事件」が起こります。顔の見えない若者も救いたい。佐藤さんの活動と、これからに迫ります。
◆センバツ
平成最後のセンバツとなる、今春の第91回選抜高校野球大会(3月23日開幕、阪神甲子園球場)。出場校決定翌日の26日から大会開幕当日まで、平成30年間の大会史を紹介します。「ゴジラ」松井秀喜選手(石川・星稜高)の大会3本塁打(1992年)、沖縄勢による初の甲子園制覇(沖縄尚学高、99年)など忘れられない名場面の数々を写真とともに紹介します。
◆くらしナビ
「顔がむかつく」と言われて殴られた、母の再婚相手から性的虐待を受けた--。親から虐げられる被害に遭った3人が1年前、「インタナリバティ・プロジェクト(インリバ)」というグループを作りました。出会いの場になった写真展の名称「インターナル(内面の)」に、「リバティー(自由)」と「レスポンス(反応)」を合わせた造語です。体験を明かしました。
掲載日や内容は変更することがあります。
毎時01分更新
◇塩ひとつまみ、うまみ凝縮 大寒も過ぎ、冷え込みは今が本番…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…