<くらしナビ・ライフスタイル>
「トイレはどこですか?」
「一番近いお手洗いは八重洲地下中央口手前です」
1日の乗降客が約90万人に上るJR東京駅。画面に話しかけると、JRの制服を着たアニメーションのさくらさん(女性)が笑顔で答え、現在地からトイレまでの地図が表れる。「ディズニーランドに行きたい」には「京葉線で舞浜に向かってください」と、そつがない。乗り場までの地図、乗り換え案内、運賃も表示される。
さくらさんは、JR東日本が昨年末から実証実験で設置している人工知能(AI)を使った案内システムの一つだ。開発に携わった15社がロボットなどを貸し出して6駅・計25カ所で運用し、本格導入できるかどうか検討する。
この記事は有料記事です。
残り2106文字(全文2420文字)
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の再発令を受け、…
終息が見えない新型コロナウイルスについて、菅義偉首相ら政府…