リニア中央新幹線

工事で県・有識者とJR協議 議論かみ合わず紛糾 リスク認識に差 /静岡

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 リニア中央新幹線の建設工事で大井川水系の流量減少が懸念されている問題で、県は25日、JR東海と有識者を交えた協議会を開いた。県と有識者が「JRのリスク管理に対する認識は古典的」などと指摘し、基本的な認識を改めるよう求めた。これに対し、JRは「リスクについては従来、説明している」などと答えてかみ合わず、会議は紛糾した。【島田信幸】

 この日は県が環境影響評価制度に基づいて設置した「県中央新幹線環境保全連絡会議」の地質構造・水資源専門部会(部会長・森下祐一静岡大教授)が開かれた。県は昨年末に南アルプスにトンネルを掘削することへのリスク認識や、工事に伴う湧き水を大井川水系に戻す方法の詳細などを記した質問書をJRに送付。今月中旬にJRからの回答があり同部会を開催した。

この記事は有料記事です。

残り972文字(全文1306文字)

あわせて読みたい

ニュース特集