連載

くらしナビ・ライフスタイル

日々の暮らしが豊かになる情報をお届けします。

連載一覧

くらしナビ・ライフスタイル

「サウナー」女子もじんわり

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
フィンランドに住むラウラさんの祖父母宅にあるサウナ。祖父の手作りで、まきストーブで温める=ラウラ・コピロウさん提供
フィンランドに住むラウラさんの祖父母宅にあるサウナ。祖父の手作りで、まきストーブで温める=ラウラ・コピロウさん提供

 以前は中高年男性向けのイメージが強かったサウナ。だが、ここ数年、「心身をリフレッシュできる」と若者や女性にも広がり、施設も多様化。各地でイベントも行われている。専門家は本場・フィンランドの公衆サウナと日本の銭湯の共通点を指摘する。

 サウナ愛好家で作る一般社団法人「日本サウナ・温冷浴総合研究所」(日本サウナ総研)が約1万人を対象に昨年実施したインターネット調査では、月に4回以上サウナに入る人は4・6%。月に1回以上サウナに入る人は13・8%だった。特任研究員の斉藤みかさん(33)は「サウナ情報を発信するサイトやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が活発化し、熱狂的なサウナ好きが生まれている」と話す。

この記事は有料記事です。

残り1817文字(全文2126文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集