マウスが気圧の低下を感知する部位が、内耳の中の平衡感覚をつかさどる器官「三半規管」にあることを、愛知医科大の佐藤純客員教授(疼痛(とうつう)医学)の研究グループが発見した。気圧の低下を感知する部位はこれまで鳥類では分かっていたが、哺乳類では初めてという。将来的に、気圧の低下に伴う疾患に特化した人への治療法の開発が期待される。26日、米科学誌「プロスワン」(電子版)に掲載された。
天気の崩れで気圧が低下することで、頭痛がしたり気分が落ち込んだりすることは以前から知られ、「気象病」や「天気痛」などと呼ばれている。自律神経の異常で引き起こされるとされているが、そのメカニズムは分かっていなかった。
この記事は有料記事です。
残り229文字(全文528文字)
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…