- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

物価目標より金融安定を 須田美矢子・元審議委員
--リーマン・ショック後の対応で日銀は後手に回ったとの批判もありました。
◆雇用や設備の過剰は日本にはなく、あまりよくわからずに行動すると逆に不安感を生じさせるという意識が当初はあった。経済データが悪化していない時に緩和をして、実際に落ちた時にもう一度となれば、(政策余地が)無くなってしまう。実体経済の悪化がデータから本当に明らかになったのが(2008年)10月の終わりだった。
--米FRBが大胆な金融緩和に踏み切る中、日本は急速な円高に見舞われました。
この記事は有料記事です。
残り993文字(全文1246文字)