特集

大学関連ニュース

全国の大学に関するニュースを集めました。

特集一覧

心肺蘇生法

手順、カードゲームで 創価大生講師に、八王子八小の50人 /東京

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 カードゲームを通して心肺蘇生法を学ぶ授業が31日、八王子市石川町の市立第八小学校(有賀康美校長)の図書室であった。ゲームを考案した創価大経営学部・安田賢憲准教授ゼミの学生が講師になり、6年生約50人が、救命処置の基礎を楽しみながら学習した。

 授業は月に1回の「安全指導」の授業の一環として実施された。カードには1枚ずつ、イラストと文章で心肺蘇生法の手順を細かく分けて示してあり、プロジェクトリーダーの同大3年、斎藤桃乃さん(20)ら10人がゲームのルールを教えた。

 指導を受けた子どもたちは、2人一組になって対戦。「(心肺停止状態で倒れた人の)肩を叩(たた)きながら呼びかける」「119番通報とAED(自動体外式除細動器)を周りの人に頼む」「AEDが来るまで周りの人と交代しながら心臓マッサージを続ける」といったカードを、正しい手順通りに並べるスピードを競った。

この記事は有料記事です。

残り202文字(全文584文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集