イライラや倦怠感など 月経前症候群 アプリで把握 京大など開発
毎日新聞
2019/2/2 13:08(最終更新 2/2 23:58)
有料記事
793文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

イライラや倦怠(けんたい)感といった月経前症候群(PMS)の症状、その時の気分などを記録して体調管理につなげるアプリを、京都大とコニカミノルタビジネスイノベーションセンタージャパン(東京都港区)が開発した。体調変化を自覚することで症状に気づくことができ、事前の対処につながるという。クラウドファンディング(CF)を3月まで行い、目標額の500万円に届けばアプリをリリースする。
PMSは200以上の精神・身体症状があり、客観的な診断指標がなく本人以外はつらさが分かりにくい。製薬会社などの調査では、月経周期に伴う症状(腹痛、貧血など)による社会経済的損失は1年間で6800億円以上とする試算もある。
この記事は有料記事です。
残り493文字(全文793文字)