卑弥呼(ひみこ)の墓との説もある箸墓古墳(桜井市箸中)の周濠を歩き、古墳を見学する箸中・歴史教室「箸中ロマン古墳ウォーク」が3月3日に開かれる。北側のため池の水が抜かれており、ため池を管理している箸中区(杉本義衛区長)が、普段は近づけない池側から古墳を間近に見てもらおうと、初めて企画した。参加無料で2月1日から定員先着100人を募っている。
当日は午前9時半に箸墓古墳をスタートし、堂ノ後古墳、茶ノ木塚古墳、ホケノ山古墳、馬塚古墳跡、茅原大墓古墳をめぐる。市教委文化財課の福辻淳さんが同行し、解説する。
この記事は有料記事です。
残り221文字(全文474文字)
毎時01分更新
◇塩ひとつまみ、うまみ凝縮 大寒も過ぎ、冷え込みは今が本番…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…