(山川出版社・1944円)
湯けむり。
なんといい言葉であろう。やわらかく、あたたかい。包容力と浮遊力がある。
著者は、湯けむり湯気湯の匂いを書くのがうまい。読んでいるととろけそうだ。本書のおおきな魅力である。
「澄んだお湯で、掌にすくうとサラサラと落ちていく。半開きの窓から湯気が白い筋になって流れ出ていく」
「浴槽のふちに頭をのせて、流れこむお湯の音を聞いていた。目を閉じると、湯気がまぶたの裏にまで沁(し)みてくる」
この記事は有料記事です。
残り1210文字(全文1434文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生…
<くらしナビ・環境> 食品のトレーやペットボトルなど、日用…
今度は「煉獄(れんごく)さん」? 25日の衆院予算委員会で…