年代表記「元号」「元号と西暦と半々」がともに34% 毎日新聞世論調査
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

平成に代わる新元号が4月1日に公表されるのを前に、毎日新聞は全国世論調査で元号に関する意識を聞いた。普段、年代を表す際に、元号と西暦のどちらを使うかを聞くと、「主に元号」と「元号と西暦と半々」がともに34%で並び、「主に西暦」が25%だった。
調査方法が異なるため直接の比較はできないが、平成改元直後の1989年3月の調査で「新元号」(平成)と「西暦」のどちらを使うかを聞くと、「主に新元号」が64%を占め、「主に西暦」は10%、「半々」24%だった。89年は面接による調査、今回は電話による調査で、直接の比較はできないが、「元号」の割合がかなり小さく、「元号離れ」の傾向がうかがえる。
同様の質問は、89年以前の面接調査でも行っており、「主に元号」の割合は75年9月が82%、79年3月が78%で、89年の64%と合わせて「元号」派は減少傾向だった。
この記事は有料記事です。
残り502文字(全文879文字)