ノートパソコンなどに使うリチウムイオン蓄電池について、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、発火などの事故が2013年度から17年度の5年間に582件発生したと発表。約7割の402件が火災になっていた。事故は年々増加しており、13年が70件、17年は175件で2・5倍になった。
リチウムイオン蓄電池は、ノートパソコンやスマートフォンの本体やバッテリーなどに使用。スマートフォンを充電するモバイルバッテリーの事故が150件、次いでノートパソコン142件、スマートフォン79件など。ほか、電動アシスト自転…
この記事は有料記事です。
残り386文字(全文643文字)
毎時01分更新
21日の参院本会議の代表質問で、立憲民主党の水岡俊一参院会…
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…