<access>
福井県警が反則切符
福井市内で昨年、僧衣姿で車を運転した男性が交通反則切符を切られた一件。ネット上で賛否が飛び交い、男性や仏教界は反発。福井県警は反則金支払いを求めないとした。そもそも僧衣で運転は難しい?
男性は浄土真宗本願寺派の40代僧侶。自家用車で法事に向かう途中、警察官に止められ「運転操作に支障を及ぼす恐れがある衣服に当たる」と青切符を切られた。男性は「白衣(はくえ)」という着物に簡易な僧衣「布袍(ふほう)」を羽織っていた。法事の正装「黒衣(こくえ)」は車内に携帯していた。
男性は「当たり前に約20年間続けてきたのに突然、駄目と言われ頭が真っ白になった」と振り返る。「これ…
この記事は有料記事です。
残り493文字(全文794文字)