- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
旧優生保護法(1948~96年)下の94年、現在札幌市に暮らすカウンセラーの安積遊歩(あさかゆうほ)さんが車いすに座り、同法撤廃を国際社会に訴えた。旧法が母体保護法に改定され、障害者への不妊手術強制がなくなった96年に誕生した長女、宇宙(うみ)さん(22)が先月、札幌市で講演し、障害者を取り巻く現状と多様性を認める社会実現への思いを語った。【日下部元美】
遊歩さん同様、生まれつき骨がもろく、小さな衝撃でも骨折を繰り返してしまう障害がある。福祉の専門技術を身につけてソーシャルワーカーになるため、現在ニュージーランドのオタゴ大で初の車いすの留学生として学ぶ。現地では障害者支援の活動にも関わり、昨年同国政府から「共生と多様性賞」も受賞した。
この記事は有料記事です。
残り576文字(全文898文字)
時系列で見る
-
闘いの歴史を知る 仙台の学習会に100人 /宮城
1169日前 -
「幅広い救済」を担保 与野党、法案条文固める
1173日前 -
旧優生保護法・救済法案 「我々は…深くおわび」条文固まる 一時金は調整
1173日前 -
強制不妊手術 脳性まひ女性提訴 神戸
1174日前 -
強制不妊手術 脳性まひ女性、国賠提訴 「子どもほしかった」 神戸地裁
1174日前 -
強制不妊手術 実名で悔しさ訴え 提訴の女性会見 /兵庫
1174日前 -
強制不妊手術 救済法案、4月初旬提出 与党WTと議連
1175日前 -
救済法案、4月初旬提出で合意 強制不妊手術問題
1175日前 -
国賠訴訟の行方考える 来月2日、仙台で学習会 /宮城
1186日前 -
撤廃訴えた安積さん長女・宇宙さん、多様性認める社会を 札幌で講演 /北海道
1189日前 -
「20年は長かった」 国賠訴訟、証人尋問で70代女性 /宮城
1193日前 -
強制不妊手術 「いいかげんなまま 人生が終わるのは困る」 原告、全国初の証人尋問
1194日前 -
被害者救済へ弁護団 「相談窓口知って」と呼びかけ /石川
1202日前 -
県内相談最多5件 全国ホットライン実施 /宮城
1202日前 -
強制不妊手術 「子の障害理由に手術」 72歳女性が国賠提訴 熊本地裁
1203日前 -
強制不妊手術 聴覚障害夫婦が賠償求め国提訴 大阪
1203日前 -
強制不妊手術 大阪の聴覚障害者が提訴 国に2200万円求める
1203日前 -
強制不妊 無料で電話相談 きょう、金沢弁護士会 /石川
1203日前 -
原告女性「子どもいなく寂しい」 県内初の国家賠償提訴 /静岡
1203日前