- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、埋め立ての賛否を問う県民投票が14日に告示された。政府が昨年12月に土砂投入してからちょうど2カ月。24日の投開票を前に、長年にわたって国策に翻弄(ほんろう)され続けてきた辺野古周辺の住民の思いは交錯する。【佐野格】
辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前では14日朝から抗議する市民らが座り込んだ。反対の投票を呼びかける団体の集会があり、県内小売り・建設大手「金秀グループ」の呉屋守将(ごやもりまさ)会長が「ウチナーンチュ(沖縄の人)の対立に終止符を打つのが今回の県民投票だ。これ以上の基地負担はもう結構だというメッセージを送ろう」と訴えた。
辺野古の対岸に暮らす測量士の渡具知武清さん(62)も集会に参加し、拳を突き上げた。
この記事は有料記事です。
残り1383文字(全文1729文字)