木造住宅の建築販売会社の営業マンが次のような話をしてくれた。「預金が100万円、年収400万円程度の若いサラリーマンが、3000万円前後の家の購入を申し込んでくる。その人たちに聞くと、残りの資金は全て銀行が超低金利で融資してくれ、住宅取得促進税制を活用すると10年間所得税がほとんどかからなくなるから、借家で生活するより得になると銀行に勧められたという。我々は家が売れるから大いにありがたいが、先行き大丈夫ですかね」
今や給与が毎年上昇していく時代ではないし、金利も30年間固定とは限らず、いずれ元利返済が増えていく。子供が生まれ、教育費も必要になった時、その人たちは生活していけるのかと心配になる。
この記事は有料記事です。
残り410文字(全文711文字)
毎時01分更新
当コラムで前回予想した通り、ラジオ番組「村上RADIO」(…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…