- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
東日本大震災で、児童ら84人が津波の犠牲となった宮城県石巻市立大川小学校の教訓を学ぶイベント「未来をひらく」が16日、鴻巣市の県防災学習センターであった。同センターが主催し、大学生有志が実行委員会を務めた。高校・大学生ら約120人が参加した。
講師は、震災当時同小5年生の東北学院大生、只野哲也さん(19)と、6年生の次女を亡くした佐藤敏郎さん(55)。
只野さんは、避難途中に津波にのまれた。「大勢の人に一気に乗っかられたような圧で、気を失った」と振り返った。近年は他の卒業生らと震災遺構として同小校舎を保存する運動に加わった。「若い学生がイベントを企画してくれ、防災意識の高まりを感じる。これからも新しい世代に引き継いでほしい」と呼びかけた。
この記事は有料記事です。
残り155文字(全文479文字)