バイトの悪ふざけ動画 厳罰化と共に雇用・教育改善を
2019/2/17 04:04(最終更新 2/17 04:36)
有料記事
1514文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ファストフード、コンビニエンスストアなど、飲食や販売の店舗で、アルバイトなどの従業員が設備や商品を使って悪ふざけをして、その様子を動画に撮ってSNSなどネットに上げてしまう、いわゆる不適切投稿の行為を、最近は「バイトテロ」と呼ぶらしい。
まだ売れていない商品を口に入れたり、食材を無駄にしたり、冷蔵庫に入り込んだり、食洗機に足を入れたりという、愚にもつかない悪ふざけばかりだ。それをなぜかスマートフォンなどで動画に撮って、世界中の見せ物にする行為が頻発している。
器物を壊したり汚したり、食材を無駄にしたり、不衛生なことをしたり、客足が落ちて売り上げも下がり、閉店に追い込まれた店もある。チェーンやフランチャイズの場合は、その元締めとなる会社のイメージが毀損(きそん)されて評価が下がり、大迷惑をこうむっている。
この記事は有料記事です。
残り1157文字(全文1514文字)