- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
<第91回選抜高校野球>
2部では、初の甲子園に挑む石岡一の主な選手とスタッフを紹介する。【川崎健】=つづく
大黒柱150キロ台に挑む 岩本大地投手(2年)
エースナンバーを背負った昨秋の県大会では、全4試合で36三振を奪う活躍で4強入りの立役者となった。押しも押されもせぬ大黒柱としてチームを引っ張る。
小学2年から野球を始め、主に内野手としてプレー。本格的に投手に転向したのは中学2年の秋だった。中学軟式の選抜チーム・茨城オール県南のメンバーに選ばれるなど、才能はすぐに開花した。
高校入学後、さらにレベルアップを目指した。「終盤になると制球が乱れて球が浮く」という課題を克服するため、昨夏の選手権で準優勝した金足農(秋田)の吉田輝星投手(18)=日本ハム=の投球動画を参考に、低めの直球の伸びに磨きをかけてきた。
現在は最速147キロまで伸びた直球だけでなく、変化球のキレも増し、投球の幅を広げつつある。憧れの甲子園に向け「自分の投球をして、150キロ台を出してみたい」と意気込んでいる。
◇
いわもと・だいち
石岡市立八郷中出身。175センチ、80キロ。右投げ右打ち。
捕球技術向上へ決意 中山颯太捕手(1年)
1年生ながら正捕手を務め、岩本とバッテリーを組む。昨秋の県大会では全4試合にフル出場。思い切りのいい打撃が持ち味で、明秀日立との3回戦では、九回に貴重なソロ本塁打を放った。
打撃で手応えを感じている一方、「捕手としてのレベルを上げないと甲子園では戦えない」と守りの課題を口にする。小学3年で野球を始め、中学時代には主に投手としてプレーした。秋季県大会の準決勝の藤代戦では三振に仕留めた変化球を後逸。「大地さん(岩本)に申し訳なかった」と反省する。
悔しさを晴らすため技術向上に余念がない。投球マシンを通常の距離(18・44メートル)より3分の1ほど近づけたり、手元でバウンドするノックを正面から受けたりするなど、どんなボールも捕球する技術を身につけようとしている。「投手に気持ちよく投げさせる捕手になりたい」。強い決意を胸に、練習に励む。
◇
なかやま・そうた
石岡市立府中中出身。179センチ、78キロ。右投げ右打ち。
時系列で見る
-
富岡西、登録メンバー発表 18人選出、1年生も /徳島
1442日前 -
センバツ19 県空港港湾課長、森田豊充さん(57) 米子市 /鳥取
1442日前 -
開幕まで1カ月 ナインの競争心に拍車 明石商、動き確認 /兵庫
1442日前 -
監督の目指すもの/2 タイマー使い練習効率アップ 限られた時間で集中 /香川
1442日前 -
センバツ山梨学院 第2部・支える/3 応援団団長・平山夏生さん、副団長・井上小粋さん 袴姿で指揮、力強く /山梨
1442日前 -
津田学園選手紹介 松尾夏希選手(2年) 強い肩と足に期待 /三重
1442日前 -
東邦の力強さ表現 プラカード、浜松学芸高が揮毫 /愛知
1442日前 -
東邦 平成最後の春に 部員紹介 成沢巧馬捕手(3年) 強肩武器に活躍誓う /愛知
1442日前 -
’19センバツ習志野 第3部・支える人たち/上 最重要ポジション スコアラー・小杉秀次朗選手(2年) /千葉
1442日前 -
石岡一センバツ初出場 第2部 選手・スタッフ紹介/1 岩本大地投手(2年)/中山颯太捕手(1年) /茨城
1442日前 -
センバツ・札幌大谷 第2部/中 勝利へのチーム作り 速球対策、打撃磨く 悪条件、雪上で守備力鍛え /北海道
1442日前 -
選手紹介/5 原瑞都外野手/山田怜卓投手 /青森
1442日前 -
/29 第76回大会(2004年) ダルビッシュ無安打無得点
1442日前 -
’19熊本西/4 躍進 大敗からの成長曲線 /熊本
1443日前 -
横顔/8 チームメートが選手紹介 岩田涼雅選手/谷掛元基選手 /京都
1443日前 -
頑張れ龍谷大平安 商社員、小野ジュンジさん(31)=シンガポール在住 /京都
1443日前 -
7年ぶりの挑戦 第1部 明豊/上 「当たり前の徹底」を /大分
1443日前 -
筑陽学園選手紹介/3 /福岡
1443日前 -
広陵・呉、ベンチ入りメンバー発表 投手1人加入 /広島
1443日前