- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
東京電力は28日、炉心溶融した福島第1原発2号機で2月13日に実施した原子炉格納容器内部の調査で、最大毎時43シーベルトの放射線を計測したと発表した。約15分で致死量に達するほどの高線量。昨年1月の前回調査でも同42シーベルトを計測していた。
東電は2月13日、2号機格納容器内に溶け落ちた燃料(燃料デブリ)に特殊な機器で触れる初の調査を実施した。東…
この記事は有料記事です。
残り264文字(全文440文字)
時系列で見る
-
「心の復興」伝えて 「牡鹿新聞」50歳の新人記者、ペン走らせ 宮城
1255日前 -
漫画だから描ける福島 04年に移住 「遥かなる甲子園」「そばもん」の山本おさむさん
1255日前 -
食品の放射性物質検査、「知らない」が初めて4割超 消費者庁意識調査
1256日前 -
亡き子をしのぶ天使 大切な思い込め 岩手・陸前高田
1258日前 -
大震災「お母さんはずっと自分を支え、水の中に」…障害ある男性、社会人に 宮城
1258日前 -
こうして復興、着々と…被災地DVD、椙山女学園大教授が学生と制作
1258日前 -
「此処よりも 高所を探して すぐ逃げろ」…「警世の碑文」除幕式 宮城・亘理
1259日前 -
東日本大震災の死因、12種類に体系化 東北大災害研 「窒息」や「頭部損傷」多く
1260日前 -
ひな壇に飾られる津波犠牲の妻が遺した「ひな人形の写真」 岩手・大槌町
1260日前 -
線量は最大毎時43シーベルト 福島第1原発2号機調査
1262日前 -
「津波から生き延びるために」釜石高生が母校で防災授業
1263日前 -
津波で流出、引き取り手が見つからなかった1万枚の写真展示
1268日前 -
両親の出身地で6歳も踊り奉納 福島・浪江の請戸田植え踊り
1273日前 -
東日本大震災の教訓を後世に 岩手・大槌町が防災学習推進の条例制定へ
1275日前 -
福島原発、2号機のデブリ接触調査始まる
1277日前 -
炉内のデブリ「指」でつかめ 福島第1・2号機 13日から初の接触調査
1283日前 -
「福島の今」国内外で上映会 出身の翻訳家
1356日前 -
「語り継ぐ人に」 阪神で被災の女性が授業
1359日前 -
岩手県議全員が防災士の資格取得目指す
1371日前