- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
iPS細胞(人工多能性幹細胞)にゲノム編集技術を用い、他人のiPS細胞でも移植時の拒絶反応を起こしにくくすることに成功したと、京都大iPS細胞研究所の研究チームが発表した。他人のiPS細胞を利用すれば作製時間や費用を大幅に減らせる一方、拒絶反応が起こる問題があった。成果は8日、米科学誌「セル・ステム・セル」電子版に掲載される。
人の体には、がん化した細胞などを異物と見分けて取り除く免疫機能が備わっている。iPS細胞から心筋細胞などを作製し、損傷した組織の再生を試みる医療の実現には、異物である他人由来の細胞への拒絶反応をいかに抑えるかが課題となっている。
この記事は有料記事です。
残り554文字(全文834文字)