- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

国内にある仮設住宅のうち、7割は災害救助法が定める入居期限2年を超えて延長利用されている--。毎日新聞の調査で、法の規定と実態の乖離(かいり)が鮮明になった。避難生活が長期化している仮設入居者には生活再建のめどが立たない不安が渦巻き、仮設やその後の恒久的住まいである災害公営住宅(復興住宅)を巡っては自治体にも苦悩がある。【城島勇人、中里顕、日高七海】
「バスが通るだけで家が揺れる」。2011年の東日本大震災で自宅を失った被災者が暮らす宮城県石巻市の仮設住宅「南境第4団地」で7年ほど暮らす50代女性は、築約8年の建物の状態に不満を漏らす。
この記事は有料記事です。
残り1843文字(全文2115文字)