自動運転 事故時の責任問題に課題

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 条件付き自動運転(レベル3)を可能にする道路交通法改正案が閣議決定され、自動運転車の普及に向けた環境整備が進む。政府は2020年に高速道路での実用化を目指しており、大手自動車メーカーも開発にしのぎを削る。ただ実現には、緊急時に手動運転に切り替える際の技術の確立や、事故が発生したときの責任のあり方など課題も多い。

 自動運転技術を巡っては現在、アクセルやブレーキ、ハンドル操作を自動化する「レベル2」相当が普及している。ドライバーが運転主体となることから、国土交通省はレベル2までの車について、呼称を自動運転ではなく「運転支援車」に昨年統一した。

この記事は有料記事です。

残り460文字(全文733文字)

あわせて読みたい

ニュース特集