- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
安倍晋三首相は9日、2020年度末に復興庁を廃止した後の東日本大震災被災地への支援について「政治の責任とリーダーシップのもとで、政府一丸となって対応していくための後継組織を設置し、一日も早い復興に全力を傾けたい」と述べた。岩手県陸前高田市で記者団に語った。
東日本大震災から8年を前に、首相はこの日、同県釜石…
この記事は有料記事です。
残り234文字(全文389文字)
時系列で見る
-
「共に歩き続けたい」と講演 被爆者医療に携わった福島の医師
1213日前 -
「美咲に会えた」 3.11の津波で犠牲の娘と同じ名のバラに姿重ね
1213日前動画あり -
「父さんに近づきたい」 亡き夫を見習い介護の道へ 3.11から8年
1213日前 -
「見守ってね」看護師の道 20歳になった親友へ 東日本大震災8年
1213日前 -
津波の脅威物語る「遺構・伝承館」が開館 宮城県気仙沼
1214日前動画あり -
震災救援を機に海猿 被災地捜索の班長「海は違っても家族の思いは同じ」
1214日前 -
かさ上げで土地造成も、戻らぬ日常 岩手・陸前高田
1214日前 -
原発に振り回され… 浪江誘致目指した男性、避難先から古里再生願う
1215日前 -
原発、やまぬ逆風 震災後の再稼働9基 “成長戦略”輸出も「総崩れ」
1215日前 -
首相「復興庁の後継組織設置し、復興に全力」 大震災被災地を視察
1215日前 -
原爆と重なる荒野 「まちが消える恐怖」 広島で被爆、語る大船渡の92歳
1215日前 -
11年3月11日の星空 再現したプラネタリウム番組、全国で投映
1215日前 -
釜石道が全線開通 復興また一歩 岩手
1215日前 -
津波で亡くした父の思い 教員になり、防災伝えるうちに理解
1216日前 -
元教諭の大川小遺族が向き合い続ける「あの日」 東日本大震災8年
1216日前動画あり -
「方言を若い世代に」震災被災地で広がる動き 現代風アレンジは、まるでスペイン語
1216日前 -
「心の復興」伝えて 「牡鹿新聞」50歳の新人記者、ペン走らせ 宮城
1217日前 -
漫画だから描ける福島 04年に移住 「遥かなる甲子園」「そばもん」の山本おさむさん
1217日前 -
食品の放射性物質検査、「知らない」が初めて4割超 消費者庁意識調査
1218日前