ひきこもり女子会

生きづらさ、打ち明け交流 参加者「外出るきっかけになった」 高知 /高知

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
経験について話す林恭子さんら(右)=高知市九反田の市文化プラザかるぽーとで、北村栞撮影
経験について話す林恭子さんら(右)=高知市九反田の市文化プラザかるぽーとで、北村栞撮影

 ひきこもり当事者団体「ひきこもりUX会議」は9日、生きづらさを抱えた女性の交流を目的に「ひきこもりUX女子会」を高知市文化プラザかるぽーと(同市九反田)で開いた。約20人が参加し、自分たちの経験や悩みについて語り合った。【北村栞】

 ひきこもりUX女子会は2016年、東京都で初開催し、関連企画を含め70回以上全国各地で開かれた。のべ2800人以上が参加したという。ひきこもりのイベントに女性が少ないことに違和感を持ち「女性でひきこもりの人もいるはず」と考え企画した。参加条件は「生…

この記事は有料記事です。

残り363文字(全文604文字)

あわせて読みたい

ニュース特集