- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

岩手県山田町の花崎明美さん(60)は東日本大震災でタクシー運転手の夫を失った。震災後、人への気遣いを忘れなかった夫の姿を思い浮かべながら、介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を取得した。「父さんに教えてもらった仕事への気配りを引き継ぎたい」。そんな思いで日々仕事に励んでいる。【井口彩】
愛車のトランクから泥がついたジャンパーの切れ端を取り出した。町内の駐車場で、明美さんは夫の秀利さん(当時57歳)がいつも着ていた形見をそっと抱きしめた。「父さん、もう8年だね。そっちはどうですか」
秀利さんは高校卒業後間もなく、明美さんの家族が経営するタクシー会社に就職した。明美さんはひたむきに仕事に取り組む秀利さんにひとめぼれした。結婚後、ともにタクシー会社で働きながら2人の子供を育てた。
この記事は有料記事です。
残り808文字(全文1151文字)
時系列で見る
-
内閣府移管か、防災省新設か…復興庁後継組織で議論
765日前 -
九州でも震災追悼「3・11は現在進行形」
766日前 -
午後2時46分に黙祷 秋篠宮さま「誰一人取り残されることなく」 政府主催追悼式
766日前動画あり -
被災3県首長アンケート、21年度以降も9割が国の財政支援継続求める
766日前 -
避難指示解除も高齢化率45.5% 若者の帰郷進まず 福島県内9市町村
766日前 -
幼稚園児ら250人が地震想定し避難訓練 北九州 3.11で
766日前 -
行方不明なお2533人 被災地で早朝から祈り 東日本大震災8年
766日前動画あり -
「共に歩き続けたい」と講演 被爆者医療に携わった福島の医師
766日前 -
「美咲に会えた」 3.11の津波で犠牲の娘と同じ名のバラに姿重ね
766日前動画あり -
「父さんに近づきたい」 亡き夫を見習い介護の道へ 3.11から8年
766日前動画あり -
「見守ってね」看護師の道 20歳になった親友へ 東日本大震災8年
766日前 -
津波の脅威物語る「遺構・伝承館」が開館 宮城県気仙沼
766日前動画あり -
震災救援を機に海猿 被災地捜索の班長「海は違っても家族の思いは同じ」
767日前 -
かさ上げで土地造成も、戻らぬ日常 岩手・陸前高田
767日前 -
原発に振り回され… 浪江誘致目指した男性、避難先から古里再生願う
767日前 -
原発、やまぬ逆風 震災後の再稼働9基 “成長戦略”輸出も「総崩れ」
767日前 -
首相「復興庁の後継組織設置し、復興に全力」 大震災被災地を視察
768日前 -
原爆と重なる荒野 「まちが消える恐怖」 広島で被爆、語る大船渡の92歳
768日前 -
11年3月11日の星空 再現したプラネタリウム番組、全国で投映
768日前