- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
旧優生保護法(1948~96年)下で行われた障害者らに対する不妊手術を巡り、与野党の関係議員は、被害者に支払う一時金について300万円とする最終調整に入った。同様の被害者救済で約300万円を支給したスウェーデンの事例を参考とした。14日にも公表する。与野党が4月初旬にも議員立法で救済法案を提出し、同月中の成立を目指す。
救済法案は一時金の支給について、幅広く救済する観点から疾病治療など目的が明らかな手術を受けた人を除き、全ての人を対象としている。金額は調整を続けてきた。
この記事は有料記事です。
残り206文字(全文444文字)
時系列で見る
-
救済法案 少額一時金に批判 札幌で集会 /北海道
1473日前 -
強制不妊 一時金320万円に 与野党が救済法案決定
1475日前 -
強制不妊手術 法廷闘争、終わらない 期待外れ、被害者ため息
1475日前 -
「法廷闘争終わらぬ」 法案、期待とかけ離れ 被害者ら早期成立は評価
1475日前 -
旧優生保護法一時金 裁判より立法先行 心に届かぬ「早期救済」
1475日前 -
強制不妊「立法の責任」謝罪へ 一時金320万円 救済法案決定
1475日前 -
強制不妊訴訟 除斥期間「合憲」 国が準備書面
1476日前 -
「除斥期間適用は合憲」国が準備書面で反論 旧優生保護法訴訟
1476日前 -
強制不妊手術 5人の記録を確認 相談窓口開設1年 /北海道
1476日前 -
強制不妊救済、一時金300万円支給へ 与野党が最終調整
1477日前 -
強制不妊一時金300万円 救済法案 与野党議員、最終調整
1477日前 -
資料、閲覧審査基準に不備 検証委が指摘 /神奈川
1481日前 -
強制不妊救済法案、被害者ら注文
1483日前 -
近江学園で手術申請 52年当時の書類発見 湖南 /滋賀
1483日前 -
救済案「不十分」
1484日前 -
闘いの歴史を知る 仙台の学習会に100人 /宮城
1484日前 -
「幅広い救済」を担保 与野党、法案条文固める
1488日前 -
旧優生保護法・救済法案 「我々は…深くおわび」条文固まる 一時金は調整
1488日前 -
強制不妊手術 脳性まひ女性提訴 神戸
1489日前