- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

8年前のきょう3月14日、福島第1原発では1号機に続き3号機が水素爆発を起こした。さらに翌日には4号機まで。
想定外の爆発は衝撃的で、健康被害を恐れて福島県外に逃れた人も少なくなかった。事故後の福島県の調査で甲状腺がんが確認された子どもは160人以上。同県HPによると、震災と事故による県外避難者は最大時6万2831人。今も約3万2600人が避難を続けている。
大阪で母子避難を続ける森松明希子さんもその一人。原発被害者訴訟の原告として「放射線被ばくから免れ健康を享受する権利」が侵されたとし、「避難の権利」も主張している。だが、とりまく状況は厳しい。国連でも窮状を訴えるなどしてきたが、被ばく回避を考えることを「放射脳」と揶揄(やゆ)されるなど、日本ではモノ言えぬ空気が強まっているという。
この記事は有料記事です。
残り125文字(全文472文字)