旧優生保護法を問う
「法廷闘争終わらぬ」 法案、期待とかけ離れ 被害者ら早期成立は評価
毎日新聞
2019/3/14 21:05(最終更新 3/14 22:07)
有料記事
1013文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「被害者に向き合っておらず落胆を禁じ得ない」――。旧優生保護法(1948~96年)下で不妊手術を強いられた障害者らへの救済法案が14日、公表された。しかし、高齢化した被害者たちは、「ようやくの一歩前進」と受け止めつつも、法案が期待とかけ離れていることから「国との法廷闘争を続けざるを得ない」と口をそろえて語り、嘆きのため息を漏らす。
「最初の提訴から1年余で救済法案まで至ったことは、当初は予想できなかった」。法案が発表された後に東京都内で開かれた、全国優生保護法被害弁護団の記者会見。共同代表の新里宏二弁護士は、早期の法案作成を評価しつつも、「被害当事者が求める内容とはあまりにもかけ離れている」と声を荒らげた。
この記事は有料記事です。
残り705文字(全文1013文字)
時系列で見る
-
スピード結審に驚き 原告、裁判所判断を評価 仙台訴訟
1541日前 -
強制不妊の国家賠償訴訟が結審 5月28日判決 仙台地裁
1541日前 -
県7施設で再調査へ 強制不妊手術書類の有無 /滋賀
1541日前 -
仙台訴訟 「審理継続」国が意見書 きょうにも結審 原告側「議論尽きた」
1542日前 -
「審理継続」国が意見書 強制不妊・仙台訴訟、20日にも結審
1542日前 -
強制不妊 「今も続く問題」 名古屋で講演 /愛知
1543日前 -
救済法案 少額一時金に批判 札幌で集会 /北海道
1545日前 -
強制不妊 一時金320万円に 与野党が救済法案決定
1547日前 -
強制不妊手術 法廷闘争、終わらない 期待外れ、被害者ため息
1547日前 -
「法廷闘争終わらぬ」 法案、期待とかけ離れ 被害者ら早期成立は評価
1547日前 -
旧優生保護法一時金 裁判より立法先行 心に届かぬ「早期救済」
1547日前 -
強制不妊「立法の責任」謝罪へ 一時金320万円 救済法案決定
1547日前 -
強制不妊訴訟 除斥期間「合憲」 国が準備書面
1548日前 -
「除斥期間適用は合憲」国が準備書面で反論 旧優生保護法訴訟
1548日前 -
強制不妊手術 5人の記録を確認 相談窓口開設1年 /北海道
1548日前 -
強制不妊救済、一時金300万円支給へ 与野党が最終調整
1549日前 -
強制不妊一時金300万円 救済法案 与野党議員、最終調整
1549日前 -
資料、閲覧審査基準に不備 検証委が指摘 /神奈川
1553日前 -
強制不妊救済法案、被害者ら注文
1555日前