日本生命
待機児童←→企業保育所 マッチング事業、4月開始 秋以降に運営会社設立へ
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
日本生命保険は4月から、企業が開設主体となる「企業主導型保育所」の空き状況を管理し、子育て中の従業員がいる別の企業に紹介する事業に乗り出す。
企業主導型保育所は定員割れが目立っており、日生は法人営業網を生かしてミスマッチ解消を図る。
待機児童が解消されない中、企業主導型保育所は定員の半数以上を従業員の子供が占める必要があることなどから、昨年3月時点の定員充足率は約60%にとどまり、ミスマッチが生じている。
日生はこうした状況を改善するため、保育所を利用したい企業の従業員と、空きがある保育事業者をマッチングするサイトを既に運営している保育業界大手のグローバルキッズ(東京都千代田区)と提携。4月から日生の法人担当職員らが担当企業のニーズなどの聞き取りを始める。
この記事は有料記事です。
残り313文字(全文646文字)