- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
資金難とボランティア減少で
熊本地震で被災した障害者の支援拠点「被災地障害者センターくまもと」(熊本県益城町)が3月いっぱいで活動を終えることになった。全国から寄せられていた寄付金が激減し、ボランティア希望者も減って経済的にも人的にも存続が難しくなった。事務局長を務める車椅子の弁護士、東(ひがし)俊裕さん(66)は「ニーズはまだたくさんあるのに途中で放り出さざるを得なくなった。悔しい」と残念がる。【福岡賢正】
センターは熊本地震の本震から4日後の2016年4月20日、熊本県内外の障害者団体などが創設した。
この記事は有料記事です。
残り640文字(全文895文字)
時系列で見る
-
くまもと応援パック発売 サントリー3銘柄6缶 九州限定、スザンヌさんらPR /福岡
1230日前 -
益城復興事務所、現地仮設に移転 県 /熊本
1233日前 -
仮校舎と地域住民に感謝 被災の阿蘇西小児童ら「お別れ会」 /熊本
1240日前 -
熊本城 特別見学通路を整備へ、10月から一般見学を部分再開
1242日前 -
熊本の臨時災害FM、すべて閉局へ 「ましき」の26日放送最後に
1242日前動画あり -
双子のパイロット訓練生、被災の熊本から羽ばたく 全日空と日航に入社へ
1246日前 -
東海大が大野さんとともに卒業式 熊本地震でのアパート倒壊で犠牲に
1247日前 -
震災遺構アプリ配信 防災学習などに生かす 南阿蘇村 /熊本
1247日前 -
復興目指すドキュメンタリー「西原村」 きょう、中央区で上映 /福岡
1247日前 -
障害者支援拠点が閉鎖へ 「ニーズあるのに悔しい」 益城の「被災地センターくまもと」 /熊本
1250日前 -
復興支援、西原村の野菜販売 福岡市東区の住民有志が24日 地元の祭りに合わせ企画 /福岡
1250日前 -
熊本の被災障害者支援拠点、無念の閉鎖へ ボランティアも資金も減り
1252日前 -
仮設暮らし27% 「再建めどない」 県調査
1254日前 -
仮設住宅団地の集約、来年6月めどに開始 益城町 /熊本
1258日前 -
被災し移転新築、益城町の学校給食センター稼働 防災研修室、災害時炊き出し室も設置 /熊本
1264日前 -
南阿蘇村に最初の復興住宅 「ようやく安心して住める」 /熊本
1265日前 -
仮設住宅90代男性が孤独死 /熊本
1265日前 -
移転新築の園舎完成 半壊した益城町立保育所 /熊本
1266日前 -
益城復興、まちづくり提案 遊休地活用など、熊大生デザイン /熊本
1270日前