- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
2016年4月の熊本地震で甚大な被害を受けた熊本県益城(ましき)町が運営する臨時災害放送局(臨災FM)「ましきさいがいエフエム」が、26日の放送を最後に終了する。地震発生から3年を前に、町は災害情報の緊急性が薄れ、臨災FMの役割を終えたと判断。地震後に県内4市町で開局された臨災FMは益城町を最後に全て閉局することになる。
「次回26日は最後の放送となります」。22日朝、町保健福祉センター2階のスタジオで町民ボランティアの吉住英子さん(72)が読み上げた。収録を終えた吉住さんは「終わるんだね」と万感の思いを巡らせた。「もう3年ですからね」。吉住さんと3年間ボランティアを務めた司会業の木下知香さん(52)も感慨深げだ。
この記事は有料記事です。
残り634文字(全文946文字)
時系列で見る
-
アクションカードで災害初動対応 熊本地震教訓に益城町が作成
1214日前 -
熊本地震3年 学生ボランティアが被災地で社会人の一歩踏み出す
1216日前 -
14日で3年 益城の5小学校、入学式で元気に一歩 かつての避難所、益城中央小では65人 /熊本
1216日前 -
動物病院奮闘記 児童書に 熊本地震時、ペット同伴被災者1500組受け入れ
1216日前 -
漫画「ワンピース」と山鹿灯籠がコラボ 作者・尾田さんの復興支援感謝 熊本県が船の造形作品贈呈へ /熊本
1221日前 -
くまもと応援パック発売 サントリー3銘柄6缶 九州限定、スザンヌさんらPR /福岡
1221日前 -
益城復興事務所、現地仮設に移転 県 /熊本
1224日前 -
仮校舎と地域住民に感謝 被災の阿蘇西小児童ら「お別れ会」 /熊本
1231日前 -
熊本城 特別見学通路を整備へ、10月から一般見学を部分再開
1233日前 -
熊本の臨時災害FM、すべて閉局へ 「ましき」の26日放送最後に
1233日前 -
双子のパイロット訓練生、被災の熊本から羽ばたく 全日空と日航に入社へ
1237日前 -
東海大が大野さんとともに卒業式 熊本地震でのアパート倒壊で犠牲に
1238日前 -
震災遺構アプリ配信 防災学習などに生かす 南阿蘇村 /熊本
1238日前 -
復興目指すドキュメンタリー「西原村」 きょう、中央区で上映 /福岡
1238日前 -
障害者支援拠点が閉鎖へ 「ニーズあるのに悔しい」 益城の「被災地センターくまもと」 /熊本
1241日前 -
復興支援、西原村の野菜販売 福岡市東区の住民有志が24日 地元の祭りに合わせ企画 /福岡
1241日前 -
熊本の被災障害者支援拠点、無念の閉鎖へ ボランティアも資金も減り
1243日前 -
仮設暮らし27% 「再建めどない」 県調査
1245日前 -
仮設住宅団地の集約、来年6月めどに開始 益城町 /熊本
1249日前