特集

Listening

話題のニュースを取り上げた寄稿やインタビュー記事、社説をもとに、読者のみなさんの意見・考えをお寄せください。

特集一覧

平成ネット政治史

/11止 信頼性低く、影響は微小? 得た力を未来のために=逢坂巌

  • コメント
  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
逢坂巌氏=東京都千代田区で2019年3月20日、青島顕撮影
逢坂巌氏=東京都千代田区で2019年3月20日、青島顕撮影

 日本のインターネットは1989(平成元)年1月、米国のネットワークと常時接続した。それ以来、ネットはまさに平成という時代と共に歩んできた。政治においても90年代半ばには首相官邸や政党のホームページが作られ、その後は国会の議事録や政治資金の収支報告書がネットに公開されるようになった。選挙期間中の利用も2013年に解禁された。

 では、ネットは日本の政治を変えたのか。若手の研究者や実務家に聞いてみると、否定的な意見が目立った。

この記事は有料記事です。

残り1326文字(全文1539文字)

コメント

※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集