就活生向けの本「コミュ障のための面接戦略」(曽和利光著、星海社新書)は全254ページのうち、約半分が「袋とじ」になっています。当然ですが書店では半分程度しか見ることができません。
しかもタイトルに「コミュ障(他人とのコミュニケーションが苦手な人)」とあるので、一般的な就活生は「面接でうまく話す自信はないけど、そこまでは」とちゅうちょするかもしれません。が、同書はタイトルとは別に、全就活生に推薦できる良書です。付言しますと同書に書いてある内容は、面接だけでなくエントリーシートにも当てはまります。
同書が素晴らしいのは「学生の話す成果は、面接官は聞き飽きていたり、たいしたことない」と言い切っていることです。就活生からすればショックでしょうけど、全くその通り。
この記事は有料記事です。
残り1681文字(全文2024文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生…
<くらしナビ・環境> 食品のトレーやペットボトルなど、日用…
今度は「煉獄(れんごく)さん」? 25日の衆院予算委員会で…