- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
<sui-setsu>
財布を自宅に忘れて出勤してしまった。でも平気。スマホに電子マネー機能がある。これでコンビニやお昼の支払いも全部OK。
夜が近づき焦り始めた。端末の電池が残り少ない! ふと考える。この便利さ、大災害の時は……?
東日本大震災では、直後から現金のニーズが急増した。日銀は、ガソリン不足で輸送が止まる前に、と被災地の金融機関の各支店まで、土日返上で現金を運ばせた。
泥、油、塩にまみれたお札や硬貨はきれいなものと交換。その量、最初の1カ月で10億円超。被災通貨は職員が手で洗い、乾かし、点検した。
この記事は有料記事です。
残り740文字(全文998文字)