- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
厚生労働省の再生医療等評価部会が、他人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使って、損傷した角膜の再生を試みる大阪大の臨床研究計画を条件付きで承認した。今月中にも厚生労働大臣名で実施を認める通知を出す。手続きが順調に進めば、6~7月に1例目、年内に2例目を実施し、それぞれ1年間、経過を観察して安全性を調べ…
この記事は有料記事です。
残り228文字(全文380文字)
厚生労働省の再生医療等評価部会が、他人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使って、損傷した角膜の再生を試みる大阪大の臨床研究計画を条件付きで承認した。今月中にも厚生労働大臣名で実施を認める通知を出す。手続きが順調に進めば、6~7月に1例目、年内に2例目を実施し、それぞれ1年間、経過を観察して安全性を調べ…
残り228文字(全文380文字)