- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

内閣府は29日、40~64歳でひきこもり状態にある人が全国で推計61万3000人に上るとの調査結果を公表した。15~39歳を対象とした内閣府の調査(2015年)での推計54万1000人とほぼ同規模。ひきこもりの人の総数は100万人規模になるとみられる。
ひきこもりは若者の問題として捉えられ、内閣府が10、15年と2回実施した調査対象は15~39歳だった。だが、ひきこもりの長期化や高齢化が指摘されていることを踏まえ、中高年層について調べた。ひきこもりが若い世代だけの問題ではないと国として認めた形だ。
内閣府の発表によると、年齢の内訳は、40代が38%、50代は36%、60代26%。4分の3が男性だった。ひきこもり状態になった年齢が39歳以下の人は4割程度で、6割は40歳以上だった。就職氷河期世代に当たる40代の半数は20代にひきこもり状態になっている。
この記事は有料記事です。
残り633文字(全文1014文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月