連載

なるほドリ・エコ

毎日新聞デジタルの「なるほドリ・エコ」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

連載一覧

なるほドリ・エコ

減らない日本の食品ロス どれくらい捨てられているの? 年間646万トン、多くが焼却場に=回答・柳楽未来

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 <くらしナビ・環境>

 まだ食べられる食品が大量に捨てられている「食品ロス(フードロス)」が、深刻な問題になっています。国や自治体は対策に取り組んでいますが、なかなか効果は表れていません。日本の食品ロスの現状やその背景をまとめました。

 なるほドリ 日本の食品ロスの量ってどれくらい?

 記者 2015年度は、国内で年間646万トンの食品ロスがあったと推計されています。ご飯に換算すると、国民全員が、毎日茶わん1杯分を捨てていることになります。

 この量は、国連世界食糧計画(WFP)が1年間に、途上国などへ援助している食糧の2倍に相当します。今、世界では9人に1人(約8億人)が栄養不足とされていますが、日本ではまだ食べられる食品が大量に捨てられているのです。

この記事は有料記事です。

残り1438文字(全文1766文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集