なるほドリ 成年後見制度(せいねんこうけんせいど)ってどんな制度?
記者 認知症(にんちしょう)や知的・精神障害のために判断力が不十分な人の財産管理などをサポートするための制度です。銀行口座の入出金を管理したり、高齢者施設の入所契約を結んだりします。悪質業者から守るため、商品の売買契約(ばいばいけいやく)を取り消すこともできます。本人の判断能力が、「ない」「著しく不十分」「不十分」の3類型があり、サポートする人の呼び方は、それぞれ「後見人」「保佐人」「補助人」です。後見人は財産に関するすべての行為を代理できますが、保佐人や補助人は制限があります。
Q 使いたい時はどうすればいいのかな。
この記事は有料記事です。
残り492文字(全文789文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…