- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

国が大津市に建設を予定し、計画が凍結されている淀川水系の大戸川(だいどがわ)ダムを巡り、滋賀県の三日月大造知事はダムの建設を容認する方針を固めた。16日午前の記者会見で方針を説明する。大戸川ダムを巡っては2008年、当時の嘉田由紀子知事が京都、大阪、三重各府県知事とともに建設の凍結を求める共同見解を発表。国は09年に事業凍結を決めていた。
大戸川ダムは治水専用ダムで、総貯水容量は約2200万立方メートル。1968年に国が予備計画調査に着手したが、08年に国土交通省近畿地方整備局の諮問機関「淀川水系流域委員会」が「効果が限定的」として建設見直しを提言。嘉田氏や橋下徹・大阪府知事(当時)らが共同見解を発表し、事業凍結に追い込まれた。現在は周辺の県道付け替えなどが行われているが、本体工事には着手していない。
この記事は有料記事です。
残り264文字(全文620文字)