産後うつ、貧血だとリスク6割増 気力低下が原因に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 産後にうつを発症するリスクが、貧血がない女性と比べある女性は約6割も増えるとする調査結果を国立成育医療研究センターのチームがまとめた。貧血になると全身の倦怠(けんたい)感や疲れが取れにくくなり、気力が低下するためとみられる。妊産婦死亡のうち、最も多い自殺の原因の一つがうつ病とされており、チームは「貧血治療で産後うつの発症を抑えられる可能性がある」と指摘する。

 調査は2011~13年にセンター内で出産した女性のうち、妊娠の中期と後期、出産後に血液の検査データがあり、産後1カ月時点でうつ病の有無を調べた記録が残る977人(平均36歳)が対象。貧血だったのは、妊娠の中期で193人(19・8%)▽後期で435人(44・5%)▽産後1カ月で432人(44・2%)。また、産後にうつを発症したのは196人(20・1%)だった。

この記事は有料記事です。

残り268文字(全文630文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集