- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
「再思三省(さいしさんせい)」とは何度も考え、何度も自らを省みること。実際に紙面に登場した事例などをひきながら、月1回、三つずつのテーマで気をつけたい事柄をつづっています。なお、この中には必ずしも一般的に間違いとはいえないものもあります。読者への配慮や紙面上の統一などの点から決めているものは、理由とともに示しています。
分別できてますか
発砲ポリエチレン(の食品トレー) → 発泡スチロール
最近見かけなかった「発砲酒」の類いが久しぶりに登場……話はそれだけではすみませんでした。よく似たプラスチックですが、ふつう肉や魚のトレーに用いるのは発泡ポリ「ス」チレン。一般に発泡スチロールと呼ばれ、特に理由がなければそう書く方が分かりやすいでしょう。メーカーのウェブサイトによると、発泡ポリエチレンの用途は果物を保護するネットなど。プラスチックごみが世界的な問題となっていますが、紙面の上でもしっかり分別を。
ユーはどこへ
(知事・市長の)W選挙 → ダブル選挙
統一地方選では大阪府知事選、大阪市長選が行われました。見出しで「大阪W選」とすれば短くてすむのですが、これは毎日新聞ではルール違反。W(ダブリュー)の由来は「ダブル+U」なので、「ユー」を消して「ダブル」と読ませるのは筋が通りません。またダブルの英語でのつづりはdoubleで「W」はありません。校閲ウェブサイトのアンケートでも「W選」に違和感があるという方が過半数でした。衆参ダブル選があるとかないとか言われている夏まで、要注意です。
実質、皇帝?
大統領在位30年 → 大統領在任30年
天皇陛下在位30年記念式典が記憶に新しい中、独裁体制を敷く国の指導者についての記事で現れました。辞書では「在位」は「天皇・帝王・教皇が位についていること」(三省堂国語辞典)。選挙で選ばれた大統領には使いづらそうです。まあ30年も大統領の座にあるとなれば、実質皇帝のような権力者なのかもしれませんが……。ここは首相などの場合と同様「<任務/任地>にあること」(同)を意味する「在任」がよいでしょう。