- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
「順理則裕」
私利私欲に走らず、道理に従って生きれば繁栄がもたらされる。
蔵の街として知られる埼玉県川越市の埼玉りそな銀行川越支店に、その書が掛けられている。
筆を執ったのは同行のルーツにゆかりがある実業家、渋沢栄一である。次の1万円札の肖像画に決まり、にわかに注目を集める。
東京都北区の「渋沢史料館」を訪ねると「道徳経済合一説」というパネルの説明が目に留まった。利益を求める経済活動の中にも道徳が必要で、その考えに基づけば公の利益にもつながると説いた。
近年、利益至上主義に陥った大企業の不祥事が絶えない。麻生太郎財務相は戒めの意味を込め、新札の顔に選んだに違いない。
この記事は有料記事です。
残り609文字(全文896文字)