外国人労働者の受け入れ拡大にかじを切った日本に、インドと中国に挟まれたネパールの若者たちが熱視線を送っている。3月、ヒマラヤの小国を訪ねると、「ジャパンドリーム」に目を輝かせる若者たちがいた。【カトマンズで金子淳】
ネパールの首都カトマンズ郊外。そろいのジャージー姿で整列した若者たちが日本語を唱和していた。「今日一日、ほがらかに、安らかに、喜んで、すすんで働きます!」。淡い日差しに涼しい風が吹き抜ける。
「ネパール人材開発株式会社」。日本滞在歴20年以上の男性日本語教師、アノジュ・サキャさん(46)が昨年10月に開校した人材育成機関だ。4月に日本に新設された在留資格「特定技能」での入国に照準を絞った。約30人が寮生活を送りながら、日本語や日本文化、交通ルールなどを学ぶ。
この記事は有料記事です。
残り2712文字(全文3052文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり」需要の高まり…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…