高血圧学会

降圧目標130に下げ 1000万人、薬増加か

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 日本高血圧学会は19日、医療者向け「高血圧治療ガイドライン(指針)」の2019年版を発表した。75歳未満の成人の降圧目標について最高血圧(収縮期血圧)を「130ミリHg(水銀)未満」とし、前回の指針から10ミリHg引き下げた。血圧はより低い方が総死亡や脳卒中、心筋梗塞(こうそく)の発症率などが低く抑えられるという米国などの臨床試験の結果を反映した。治療をする1000万人以上もの高血圧患者への降圧剤処方が増える可能性がある。

 指針は、医師が高血圧の診断をしたり、患者の容体に応じてどの降圧剤を処方するか判断したりするのに使われる。00年に初めて策定。04年からは5年おきに計3回改定されている。

この記事は有料記事です。

残り432文字(全文731文字)

あわせて読みたい

ニュース特集