- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
保守派が主張する男系の継承を維持する方策が、旧宮家の血を引く男性を皇籍復帰させる案だ。敗戦後、連合国軍総司令部(GHQ)占領下だった1947年、明治天皇の直系男子ではない11の宮家が、皇族から離れた。保守派の根底には、現行憲法とともに11宮家の皇籍離脱もGHQから押しつけられたという意識がある。安倍晋三首相は3月18日の参院予算委員会で、皇位継承のあり方について「男系継承が古来例外なく維持されてきたことの重みなどを踏まえながら、慎重かつ丁寧に検討を行う必要がある」と述べている。
ただし課題も多い。男系だけで継承するのが困難という点が、議論の出発点にある。例えば数人の男系男子孫が皇族に復帰したとしても、数世代先に再び継承者不足に直面する可能性は否定できない。
この記事は有料記事です。
残り389文字(全文722文字)
時系列で見る
-
皇位継承議論、首相は慎重 来春以降に本格化か 自民保守「旧宮家復帰を」
1298日前 -
「平成モデルの呪縛」を断ち切れるか 原武史さんが語る皇室の課題
1308日前 -
自民議連・旧宮家復活を提言 男系男子孫の皇籍復帰主張 女性宮家否定
1325日前 -
皇位安定継承議論再開へ 女性・女系天皇に踏み込まず 悠仁さま継承維持
1326日前 -
首相、皇位継承「男系継承の重み踏まえ慎重に」
1340日前 -
愛子さまは天皇になれないの? 「女性の継承」認めぬ理由
1433日前 -
皇位継承 立憲「女性・女系」天皇容認へ 共産も 国民は男系のみ
1459日前 -
どうなる皇位継承 「男系男子」維持主張の保守派 議論難航は必至
1499日前 -
退位による皇位継承 「令和」と「平成」代替わりを比較する
1499日前 -
皇位継承「男系の歴史重い」 保守派の旧宮家復帰案
1500日前 -
皇位安定継承なお課題 女系天皇の議論進まず
1500日前 -
連載「考・皇室」を振り返る 退位の「お気持ち」国民が共感 政府は法との整合性腐心
1500日前 -
衆院議長「皇位継承安定化、議論を」
1516日前 -
立憲民主党、皇位継承で勉強会 女性宮家創設など提言方針
1543日前 -
安定継承の議論「即位後、時間待たずに」 菅官房長官が答弁
1544日前 -
「『譲位』ではなく『退位』が適切と考えた」 参院予算委で安倍首相
1556日前 -
絢子さま婚約で浮き彫りになる担い手問題
1809日前 -
憲法整合性に配慮 「陛下お言葉」首相の後
1934日前 -
皇室論議、息合わず 民進分裂で論客も分散
1943日前