- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

巨大なガラスのドームの出口に、高さ約14メートルの門が鎮座する。JR金沢駅東口の「鼓門(つづみもん)」。北陸新幹線から降り立った人々が歓声を上げて記念撮影する、金沢最初の名所だ。
「ここは10年周期で街並みが変わっていますね」。金沢駅前別院通り商店街振興組合の酒井剛理事長(52)がつぶやいた。東口から徒歩5分ほどに立地する別院通り。創業約80年の「理容室さかい」の3代目は、辺りの風景のめまぐるしい変化を見詰めてきた。1986(昭和61)年の「金沢駅前第一ビル(ライブ1)」完成を皮切りに、96年の複合ビル「リファーレ」開業、2005年の鼓門整備と、平成の30年は、金沢駅東口を商業・観光都市の玄関たらしめる期間だった。
今でこそ、別院通りに約40ある店舗の半分以上が居酒屋などの飲食店だが、以前は金物屋や書店など日用品を扱う店がほとんどだった。酒井理事長の父博さん(84)は「観光客からは『繁華街はどこですか』と聞かれたものです」と振り返る。別院通りから歓楽地・片町へ。昼と夜で人、モノの流れがすみ分けていた。
この記事は有料記事です。
残り425文字(全文883文字)