会員限定有料記事 毎日新聞
日韓両国は、韓国最高裁による元徴用工への賠償判決、慰安婦問題の混迷、安全保障分野の連携不調と負のスパイラルに陥った状態で平成の終わりを迎えた。改元の勢いですぐにリセット、とはいきそうにない。とはいえ、拡大を続ける交流の成果は少しずつ表れている。政治問題の対立は相対化され、重層的で広がりのある関係が構築されつつある。
遺影の前に立ち、90度の角度で頭を垂れる一人の男性。韓国紙・京郷新聞の1989年1月9日付の2面に横長の写真が掲載された。金大中(キムデジュン)・平和民主党総裁(当時)が、2日前に逝去した昭和天皇の弔問のためソウルの日本大使館を訪れた場面だ。
この記事は有料記事です。
残り2256文字(全文2537文字)
毎時01分更新
当コラムで前回予想した通り、ラジオ番組「村上RADIO」(…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…